【2025年】個人ブログはオワコン 本当か? 再検証 収益化を目指す!

PC1台有れば初期投資もいらず手軽に始められるブログで副収入が得られるといいのに。

そんなおめでたい人に向けて2024年、私が置かれている現状を余すことなく書いてみる事にしました。

おそらく、サクセスストーリーではないので、読んでも役に立たないかもしれません。

これから、ブログを始めようとしている方、SNSなどで、何故、「ブログはオワコン」「稼げない」と言われているのか。原因を探ります。

収益化できている人は、何かポイントを押さえてやっているのではないか?うまいやり方があるんじゃないか?収益化できるコツがあるのではないだろうか?

実際にはどうなのでしょうか、「ブログはオワコン」「もう稼げない」という声を聞き、ブログに挑戦することに不安を覚えている人へ2024年その状況を見て行きましょう。

ところで、ブログの収入が月に数万円あるだけで、生活はグッと楽になります。定年後に年金の支給を考えている方もしかり、数万円月に稼げれば、年金プラスαになりますから、助かりますよね。

生活費や旅行、ゴルフなどに使えるお金も増えるでしょう。

今日はそんなブログや副業に対して何とかしたいと考えている人向けに、最近の傾向を調べてみました。

※国内どこでもWIFI環境、どこでもブログや動画の更新ができます。

※海外ではこちら、各140か国で簡単にWIFI環境が手に入ります。

記事の目次(クリックでジャンプ)

オワコンと言われる理由

検索上位?訳が分からない

一生懸命ブログを書いているのに、誰も見に来ない、アクセス数が増えない、、。ブログあるあるですよね。

原因を調べてみると、SEOを意識した記事が書けてないから、、。などと、自称ブログの先生達が仰っています。

確かに、アクセス数の多いブログはそのアクセス経由の9割が検索サイトからやって来るのです。

自称、先生たちのおしゃる事として、その対策としては、

  • 検索ワードを調査して決める
  • 検索する人の気持ちを考える
  • 検索ワードを絡めて記事を書く
  • 他の人と同じことを書かない
  • 本気度が足らない

これが解決できていないと、検索上位を獲得する事が不可能なんだそうです。

正直な感想ですが、皆さん同じような事を言われているんです、率直な感想としてわかるような、分からないような、どうすれば良いのかな。

ほかの人と違った記事を書くって、簡単に言わないで欲しいです。^^;

検索ワードを調べるというのは、検索ワードに頻繁に入れられるみんなが知りたい事に沿った記事を書けという事なのでしょうが、それは自分の書きたいワードですか?

実際、検索結果は面白い記事が一番上に来るというわけではなさそうです。現にSEO対策が一番うまくいったサイトが上位に来ているようにも感じるのです。

それで、検索上位に来て、収益が上がってくれば問題ないのですが、実際には上位は上位、数限られていますから、結果が出るのはごく一部のサイトという事になります。

自分にとってつまらないサイト記事を書いても結果が出なければモチベーション下がりませんか?

ブログに挫折して辞める人のパターン

STEP
ブログ開始

記事を書くのは楽しい、でも、誰も見に来ない、アクセスは友人と自分だけ

STEP
SEOを勉強し始める

出来るだけ時間を作ってブログの書いているのだが、相変わらず結果に変化がない。SEOをネットで調べて記事の内容に盛り込むよう意識はしているし、最初の頃に比べるとWordpressの扱いにもずいぶん慣れてきたように思う。

でも、訪問客数にはほぼ変化なし、世間から相手にされてないような疎外感を感じ始め、記事を書くのがつまらない、難しく感じるようになって苦痛、面白くなくなってきたなぁ。

STEP
もうやめじゃ!YouTubeの方が楽しそう

稼ごうと思って始めたのに、収穫0円ってどうゆう事だろう、今やってる努力がばかばかしく思えてくるようになる。

レンタルサーバーを解約して、過去を無かったことにする。ブログはオワコンだとSNSに投稿して憂さを晴らす。

まぁ、こんな流れでではないでしょうか、ブログを始めても成果が出ないブロガーをターゲットにしてノウハウを売ろうとするハイエナブロガーもこの業界には多数存在しています。

一丁上がりと言うことですね。

YouTubeの方が人気がありそう

もうこうなったら、YouTubeで再チャレンジしてみようか。で、

ネットで、YouTubeの始め方を検索すると、出てくる。

YouTuberというビジネスの魅力は簡単に始めやすい点があります。YouTubeのチャンネルは誰にでも簡単に開設できて、動画の投稿も手軽に行え、普通にパソコンやスマートフォンが使いこなせるようなスキルがあれば十分です。

初期費用や準備が不要なのも始めやすい理由です。チャンネル開設や動画投稿は無料で行えます。また、こだわらなければ特殊な機材も不要でスマートフォン1台でもYouTuberになれます。

スマホ1台で動画を撮って、そのうち1本でもバズればなんとかなるかも、、。

こんなことを本気で信じている人がいるのでしょうか。おめでたい話です。

YouTubeは私も3年前に始めました、撮影は確かにGoProでなくてもスマホで行けるのは確かだと思います、画質もスマホの方が良いと感じた事があるくらいです。でも、揺れ補正などはGoProの方が数段レベルが上に感じます。

しかし、最も重要な事が抜けています。

動画において、一番肝心な部分は、編集なのではないでしょうか。基本、切って繋げるだけ?

御冗談でしょう

力量の差がはっきり出るのがこの部分で編集にかかる時間編集しながらの出来上がりのイメージを持つ、などは相当に慣れるのに時間がかかります。

PCで、ソフトを使って、タイムラインを重ねて仕上げていくのに、スマホで出来ると思う人は、おめでたい幸せな人だと思います。高価なカメラを購入しても、未編集のままでそのままメモリーに入れたままで終了している人がどんなに多い事でしょう。

そんな人でも、チャレンジしやすいように、TikTokやshortが出来たのかなと思いましたが最近では撮ってそのまま出すのはほぼ無くなりましたね

収益化できるまで、無報酬で、おすすめにも上がらず、誰も見に来ない、普段世間から受けている、周りから認知してもらえない状況をSNS上でも味わう事になりがっかりしてしまう事になります。

そのうち全てを辞め、過去を無かったことにするの繰り返しで完結です。

これが「YouTube界」9割がたの現実になります。

それでも続ける理由

書くほど、撮るほど、容易に感じるようになる

ブログを始めたころ、仕上げるのに、1記事に3~4日かかっていた、動画の編集などは、1本に2~3週間かかっていたのではないだろうか、しかし、時間の経過とともに、短縮され、今ではブログも動画編集も1日あれば出来るようになってきた。

気持ちの変化として、うまく出来る事は楽しく感じるようになる。自分でも驚きの変化

TTPが可能になって来る

TTP→「徹底的にパクる」、こんな言葉がYouTubeなどの動画編集ではありますが、良く回っている動画を見て、こんな風に作っていると分かるようになるのは時間と経験が必要です。

YouTuberでルームツアーを撮る人はいても、編集作業作業の様子を撮って公開してる人、あんまりいないでしょ?

こういった視点から他人が作った動画を見れるようになってきます

コロナ禍後ネット広告は増加している

ところで、コロナ禍の5類移行に伴い、以前の人流が戻りつつあることが数字に表れ始めています。

日本の広告費 ナレッジ&データより引用

2023年、上半期は新型コロナの5類移行に伴い、外出の増加、国内外の観光やリアルイベントなども活発化。人流が回復するに従い、関連する広告需要の回復が見られました。

下半期は、記録的な猛暑や中東問題などの影響を受けたものの、社会・経済活動は活発化し、交通やレジャー、外食サービスなど、人流に関わる業種を中心に広告需要が高まりました。

ウェブ電通報より引用

副業を考えている人も増加している

副業に参入する理由として、副業・兼業する人の大半が、「収入を増やしたいから」を理由に挙げている。これは、現在の仕事を続けていても、大幅な賃金上昇が見込めないと考えているからなのです。

最近では、身近な年配者を見て、他人の踏み台になっても人生ロクな事が無いと直観的に、感じる人が多くなってきているため、自分にとって利益の無い集団行動や同調圧力お断りと考える人が増えていることは間違いないでしょう

一人でやっていけること以外、将来に希望が持てない人が増えている事は事実でしょう。

結論を出すのはもっと先にしよう

脱サラをして、商売を始めたケースの70%が3年以内に無くなっています。10年後に残っているのは1割。

初期投資が必要な業態はそれだけで、人生が終わってしまう危険が大きいのです。

特に、飲食サービス、宿泊関係は廃業率高いですよね。

厚生労働省資料より引用

鼻で笑われるかもしれませんが、そんな中、ブログ、YouTubeなどの業態は、初期投資と運転資金がほとんど必要ありません、始めたい時に始められて、やめたくなったら、サッと辞められるのです。

必要なのは、多少の打たれ強いメンタルのみ、広告量は増加傾向ですから、あなたらしく、地味に活動し続けるのも悪くないのではないでしょうか。

自己肯定感の高い・低い どんな人?

こんな調査結果があります。

ランダムに集めた100人の学生に簡単な、一般常識のテストをしてもらいました。終了後どのくらい出来たかを質問します。

成績上位の学生ほど、自己評価が控えめでした

反対に下位になる程、結果と自己採点の乖離が大きくなりました

この事から、どんな傾向が見えて来るでしょうか?身近身近な人たちに目を向けてみると同じ傾向がありませんか?

そう、「バカほど、自己評価が高い」です

では、成績上位の人は何故、自己評価が控えめなのでしょうか?

月平均収益5,000円の壁

ブログ、YouTubeの壁

月に10,000円と行きたいところですが、ここは控えめに、5000円/月。税務署にも収入に認めてもらえないほどの額ではありますが、これを、まずは目標に致しましょう。しかし、なかなか難しいです。

よく、最初の1円を稼ぐのが難しいという方もおられますが、現実的ではありません、そんな額稼いでも意味がありません。

ブログでアドセンスに合格して、Googleの広告が載るようになりました、とかYouTubeで1,000人達成してYPPに加入申請しました、としても、月5000円の壁は容易ではありません。それが私の実感です。

マジで、落ちこぼれですね。

ただ、やる課題がある、という事は地味に幸せな事で、行動を続けるモチベーションになるのですよ。

それでも、諦めないあなたへ

ブログなどのメリットを整理しておきます。

  • 初期費用が少ない、ランニングコストも少ない
  • 始め易い、辞め易い今からでも辞められます
  • 継続は力なり・積み重ねが力になる。
  • そんな、あなたを見ている人が必ずいる。
  • やったもん勝ち

ブログ、YouTubeはオワコンでしょうね、そう言われたら?

反応する必要はありません

結局、好きでやっているんですよ。

失礼しました さようなら。

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

共有して繋がっていきましょう!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

記事の目次(クリックでジャンプ)