疲労とは、調べてみると心身への過負荷によって身体の活動能力が低下した状態とある。これからすると、疲労しないように注意するより、疲労した時に早く回復する術を知ることの方が重要に感じるのだが
今回は疲労回復の秘訣:疲れから早く回復する方法を情報共有していきたいと思います。
「疲れた体を効率よく回復したい」
「心身とも重たい感じが抜けない、何とかしたい」
「最善の方法が知りたい」
現代の忙しい生活スタイルに関して、疲労感やストレスは避けられないもなんだが。
心と身体の健康を素早く回復するための具体的なアイデアを提案したいと思う。
是非この機会に試してもらいたいと思う。
そもそも、疲労とはどうゆうものなのか
調べてみると、疲労について論理的に分析している組織があった。自衛隊である、彼らは普段戦闘が発生しないように勤務しているわけだが、いざ有事になった場合、真っ先に、命を的にして働く組織でもある。
そんな中で、戦闘現場で各隊員が部下が、どのくらい疲労しているのか、疲労度によってどんな対処法がベストなのか趣味レーションされていた。
興味深い部分もあったので、簡単に紹介してしてみると。
まずは疲労を3段階に分類してみる
第一段階
疲れているが、一日寝ると元に回復する状態、良好な状態
第二段階
疲れて休息をとるが、睡眠や栄養を取っても翌日、完全に回復できず残っていると認識できる状態
第三段階
睡眠をとっても、全く疲労が回復せず、自分自身でも疲労が蓄積している状態を認識できなくなる状態。
周りで、援助なしには休むことも思いつかない状態
もう少し詳しく見てみると
まず第一段階
心身とも正常で、心地よい疲労感と充実感、一晩寝ると元の状態にも同様な状態
他人の言動も、ほとんど気にならず、聞き流せる。
周りからは、紳士。淑女、いわゆる、いい人に見える。
第二段階は
疲労が回復するのに、第一段階の2倍かかるようになる、休日などもゴロゴロしている。
ストレス解消を本能的に感じ解消しようとする段階。
反動的に、旅行や、サウナ、マッサージに行こうなどと思うようになる。
対人的には、イライラして、怒りっぽい、他人の言動が気になるようになる。許せない感情が出る。
周りからも怒りっぽい印象を持たれる
第三段階になると
もはや自分一人では対応できない状態になっている、この段階では、第三者の援助が必要となる。
第一段階、第二段階で気が付いて早めに対応することが最も大切なこと言える。
あなたは、今どの段階だろうか?まずは自分の疲労がどの段階であるのかをよく考えてみよう
結論から申し上げる。最も疲労回復に効果があるのは、何もしない事
一番の効果が期待できるのが、睡眠をとること なんだが、疲労とともに、良質な睡眠が取れなくなっていく。
精神的に、追い詰められた人が、ぐうぐう気持ちよさそうに寝ているなんて、想像しにくいでしょ?
眠れなくなってくるのだ。

疲労の蓄積に伴って段々、睡眠は取れなくなっていく、まずは、良質な睡眠をとるための方法を考えていきたいと思う
休息と合わせて考える事
良質な睡眠を取るための準備として
バランスの良い食事を摂る
適度な運動をする
バランスの良い食事を摂る
疲労回復には、バランスの良い食事が大切です。食事から、必要な栄養素を補給することで、体力を維持し、疲労を回復することができます。
疲労回復に効果的な栄養素には、以下のものがあります。
ビタミンB1
ビタミンB2
ビタミンB6
ビタミンB12
ナイアシン
パントテン酸
葉酸
ビタミンC
鉄
亜鉛
これらの栄養素は、主に肉、魚、野菜、果物、豆類などに含まれています。
適度な運動をする
適度な運動は、血行を促進し、疲労物質を排出する効果があります。また、運動は気分をリフレッシュさせ、ストレスを解消する効果もあるが、あくまでも、それによって、疲労が余計悪化する事もあるので、何もしないことが一番なんだという事は、常に意識しておいてほしい。
疲労回復に効果的な運動には、以下のものがあります。
ウォーキング
ジョギング
水泳
サイクリング
ストレッチ
これらの運動は、無理のない範囲で行うようにしよう。

最重要項目:何もしない、いったんすべてを切る。
疲労が簡単に回復しない状態になると、ストレスを開放しなければという行動をとりたくなるものだが、旅行や、運動で、逆に疲労を合ったさせてしまう事もあるので注意が必要だ。
繰り返しになるが、疲労回復に最も効果があるのは、何もしない事。
一旦、今の状況を切ってしまう事がとても大切な事になって来る事は、繰り返し強調したい。
少しでも、どんな状態でも睡眠は脳の中をや身体を修復してくれます、気分転換をするために趣味の旅行に行くことは良いですが、逆にそのために睡眠時間が減るというのは本末転倒なのだ。
どちらかを選択する場合は、迷わず、何もしない、睡眠を取る事を優先して欲しい。
趣味も食事も、すべて心地よい睡眠をとるための準備行動だと位置づけてください。
十分な睡眠をとることで、体は疲労を回復し、新しいエネルギーを得ることができる。バランスの良い食事を摂ることで、必要な栄養素を補給し、体力を維持することができます。適度な運動をすることで、血行を促進し、疲労物質を排出することができます。
疲労が取れず悩んでいる方は是非睡眠を取ることを実践してみて下さい、少しでも構いません、目をつぶって大人しくしているだけでも効果があります。
疲労段階3に入ってしまったら
残念ながら、疲労度、第3段階に入ってしまったら、自分で出来ない状態になっている。
きっと、周りからも、少しおかしいぞと思われている事だろう、
そんな時は、相談してみよう、心療内科、友人、ネットのコンサルなんかも有効だ、放置せず他人を頼ってみよう。
一人で解決しようと思うな
誰かに助けを求めましょう。

コメント