「Google 広告アカウントのご利用が停止されました」Googleからメールが来た件

アフリエイト広告が含まれています

こんなメールがいきなりやって来たらびっくりしませんか?

YouTube グーグルアドセンス なんか問題あることしたかな?

両方収益化していればなおさらでしょ?

YouTubeはYPP(YouTubeパートナーズプログラム)、一般ブログはGoogleアドセンス両方無視できない存在ですがこんなメールが来た時にどんな対応をしていったら良いのか情報を共有致しましょう

記事の目次(クリックでジャンプ)

どうゆうこと~?

そのメールは突然やって来た

もうすぐお昼だしランチは何食べようかなんて考えていたその時、、。

携帯に、1本のメール、、。

「Google 広告アカウントのご利用が停止されました」突然やって来たのです、最初はよくある釣りの詐欺メールかなと思ったのですが、広告アカウントにしっかり数字が降ってあるし、、。

あれぇ~、、。なんかペナルティー食うような、ヤバいことやっちゃったかな~なんて少し焦ったのでした。

まずは冷静に、調べてみました

Googleアドセンス

  • サイト運営者が報酬を得るために、自分のサイトやアプリの一部を広告表示枠として提供・販売することを仲介するサービス
  • 自分が運営するWebサイトに、他社の広告を掲載して広告収入を得たい場合、広告主との仲介を依頼したい場合に利用するサービス

Google広告

  • 広告主がパブリッシャーいわゆる宣伝も可能な媒体やサイトに依頼し、広告を掲載する仲介をするサービス
  • 自社の広告をこの場合Googleや他社の宣伝媒体(今回はブログやHPサイトなど)に掲載したい場合に利用する

調べてみたら

Googleという同じ名前が付いているけどアドセンスやYPPとは全く関係のない団体でした

つまり、両方とも名前は似ているけど広告主向けか宣伝媒体向けか、違うサービスだったんですよ。

そういえば、両方ともロゴマークが三角形をモチーフにしたデザインだけど、同じじゃない、、。微妙に違ってるぞ、、。焦ってよく見てなかったよ、、。

何故こんなメールが来たの?

下記の条件が揃うとメールが送られてくる出しいのだ、、

  • 何かの理由があって、過去にGoogle広告のアカウントを作成している
  • 作成したGoogle広告アカウントを15カ月以上利用しておらず、支払費用も発生していない
  • アカウントの利用停止後も再開メールを出していない場合

私自身、いつGoogle広告のアカウントを作ったのか覚えていないのだが、調べてみると、ブログなどのテーマを調べる時に利用するキーワードプランナーなどのサイト、、。

このアカウントの作成が必要になることも有るらしいのです。

このメールの対応法

ケース1

STEP
あなたが広告主ではない、

Googleを利用して広告を出す気もないし、たまにブログのキーワードを調べる際に無料会員として利用しているに過ぎない。

STEP
何もしなくていい、放っておけ!

少し気持ち悪いが、放置で問題なし。たとえ、キーワードプランナーの有料版を使っていたら、料金が発生しているわけで、そもそもこのメール来ないですよね、、。

ケース2

STEP
何か、身に覚えのある人、、。

と言いますか、身に覚えのある人っていない気もします、。そもそも、メールの趣旨が、「使ってないんだったら消しますよ」っていう事ですよね、

しかし、「停止」とか「無効」という言葉が異常に嫌いな方もおられると思います、そんな、どうしても嫌と言う方は、、。

STEP
再有効化する

キーワードプランナーのHPに行くと右上に「再有効化」のボタンがあるのでそれを押して、次に表示されるページの右下「アカウントを再アクティブ化」、これを押したら、終了。

ただし、15か月後にまた同じメールが来ると思いますが、、。

まとめ

こんなメールが来たら焦りますよね、そんな時すぐに行動しないで、同じような人がいないかネットで調べてみると、気分も落ちついて冷静に対応できるかもよ、、。

                               以上

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

共有して繋がっていきましょう!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

記事の目次(クリックでジャンプ)