台北での一人旅も慣れてきたら、新幹線に乗って台南まで行ってみましょう。台南のホテルは台北と比べて少し値段が安いようです。日本の文化も残っていて、食べ物も少し違ったものになります。
今回は一人旅で、台北にも慣れて来て新しい発見を求める人向けの記事になります。
桃園空港から
桃園空港の到着ゲートを過ぎたら
正面にエスカレーターがあります。これを一番下まで降りていくとMRTの駅になります。
台南へ行くのに新幹線に乗る必要があります。MRTを使って桃園駅まで行ってみましょう。
到着ゲートを、正面方見た絵ですが、この後ろに地下まで降りれるエスカレーターがあります。
途中に、食堂街がある会も有りますから、腹が減った人は少し一息ついても良いでしょう。
こちらの、月台(ホーム)は台北方向とは逆になるので、ほとんど日本人はいません。
新幹線の券の買い方
新幹線は高鐵(ガオティエ)と言います。桃園駅で連絡通路を通って桃園駅の高鐵乗り場まで連絡通路を歩きます。
日本と同じように、みどりの窓口みたいな対面で券を販売している所と、普通の券売機の2か所がありますが、やはり日本と同じで、みどりの窓口は長蛇の列になっている事が多い、
さらに、駅員と、会話をする必要が出てくるから、中国語会話に自信が無い人は、空いている券売機で購入してみましょう。
日本と違う所は、目的地のボタンを押す前に、「起点」ボタンを押す必要がある所です。
簡単に流れを見ていきます、並んでいない券売機を使用する場合です。
発券機は漢字表記で何となくわかるようで、なんとなく分からないだろう。自由席は、日本と同じ自由席だ。對號座は指定席という意味、指定席は一般指定席と、グリーン車指定席があるよね、このボタンを押すと、一般指定席か商務車(グリーン車指定席)かの表示に切り替わる。せっかくだから、商務車を選んでみよう。
乗車風景も日本と同じだ、ただし、自分の席に他人が平然と座っているケースが多いので、冷静に、そこ私ですと乗車券を提示すれば、すぐ退いてくれるはずだ。
券売機での購入の流れを簡単に見てみます。
悠遊カードを使う場合は信用卡、現金の場合は現金表示がある所を使います。初めてで、不安がある時は現金を選ぶのも良いです。
自由車は日本でいう自由席、ただし、指定席と価格がほとんど変わらないので、對號座(指定席)を購入したほうが良いですよ。對號座(指定席)を選択すると各列車の出発時刻と目的地着時刻と一緒に出てきます。横に「標準車廂」(普通の指定席)、「商務車」(グリーン車)表示があるので、どちらか選びますが、日本でグリーン車に乗ることってないですよね、台湾は少し安価なのです。
ここは、グリーン車で行きましょう、日本より安価です。思い出を作りましょう。
起点とは今から乗る駅(出発点)です。この部分が日本の券売機と違う所で、初めてのの本人は少しわけわからなくなるところです。ここで、キャンセルボタン押してしまう日本人旅行者が多いのです。
まず、起点駅で、ここの駅名表示ボタンを押します。
この流れで、目的地ボタンも押して、最後に人数ボタンを押します(1人ならば1を押す)
列車は、新幹線と言ってもコダマみたいに各駅停車も有ります、望みたいに、駅を飛ばしてカットんでいく列車も有ります。目的駅への着時間が早い物を選ぶことが大切です。
ダンも失敗したことがありますが、先発したのに、途中駅で後発車に抜かされたことがあります。
おつりは、硬貨でしか出ないしょぼい機械です。大きな紙幣を入れるとおつりが全部硬貨で出て来て、お金持ちになった?気分を味わう事になります。
新幹線の中の様子
無事、グリーン車に乗る決心をしたあなたは、乗車中に新しい体験をすることになります。
しばらくすると、女性添乗員が各座席順番に飲み物とお菓子のサービスに回って来ます。
飲み物はコーヒー、紅茶、リクエストすればボトルウォーターも有ります
お菓子は、焼いたケーキかナッツ類です
それぞれどちらかを添乗員に伝えてゲットします。
座席裏の表示まで日本と同じ。グリーン車は座席が左右2列ずつ。ゆったりとしていますし、客層もまずまずです。
ボトルウォーターとリクエストすれば、こうしてもらうことが出来る。以前、コーヒーも、お茶も、ナッツも焼き菓子も、全部くれと言っている客を見た事がある。どの国も同じなんだなと思った。
グリーン車は、左右2列ずつの席になり、かなりゆったりした作りです。外に見える風景はなぜか日本の風景とよく似ています。
何より、日本製車両なので、違和感ゼロ状態になります。
まとめ
最後にまとめになるんですが、結局は、一人旅なんだし、初体験なんだから、まず「度胸」だ、その際、経験やへ理屈はいらない。なんでもやっておいて損は無いし、これから未知の台南はとても素晴らしい所なので、期待をもって台南へ向かってほしいと思います。
健闘を祈る。
コメント