インコの発情抑制 産卵抑制

マメルリハは過発情しやすい個体らしいです。
その中でもメスの発情は異常なほど、個体が小さいので自然界では沢山産むのかもね。
しかし飼育下では過発情が困りもの。なぜなら短命になるから。
いろいろ対策しているのですが、なんかうまくいかない。
とりあえず忘れないようにブログに残します。誰かの参考になればいいです。

11か月更新したけど、失敗してしまってから肝臓を悪くしてしまった。
困ったものですよ。はははは(乾いた笑い)

記事の目次(クリックでジャンプ)

過発情の危険


産卵過多により鳥の栄養状態が悪くなり、いろんな病気になります。
卵を産み、温める行為だけで、栄養が枯渇して自らの骨や内臓にダメージを負います。

卵づまり、骨粗鬆症(骨そしょう症)、骨折等

メスインコの栄養状態には特に注意しなくてはいけません。

良質な食事、ビタミン、ミネラルを補給が必須です。
シードだけでなくペレットを取り入れたり、サプリも使用します。

最後は病院で相談して、ホルモン療法です。
あまりやりたくなですけれども。仕方なし。

発情の刺激なるものを与えない

巣や箱、あるいは巣作りの刺激となるようなものを与えないことです。

  • 引出しやティッシュペーパーの箱、洋服のポケットなどなど。(なんでも巣材にする)
  • 大きなエサ入れも巣箱になります。体の入らないものに変えましょう。
  • 基本的に巣箱は繁殖の際にのみ用いる(単独飼いは不要)
  • 暗がりや狭い場所に行かせないようにしましよう。(すぐに行く)
  • カゴの中の紙の下にもぐったり紙を齧ったりして、巣作りをしている気分になります。
  • 鏡や玩具等も発情の刺激になることがあります。
  • 明るい時間が長いと、発情の刺激となります。
  • 8~10時間以内の明るさにして、夜は暗くして十分休息を取らせます。
  • 温度も高すぎると、活動性が増し、刺激となり得ます。

とはいえ、放鳥していると、紙を噛みに勝手に行くんですよね。
人間が生活できませんわ。(溜息)

この中でも、我が家のやっていること。

  • エサ入れの変更(100均でおちょこを買ってきました)
  • かごの下をビニールに変更したんですが、それでも噛むので、なしにした方がよいかな。
  • おもちゃや鏡は撤去
  • 夜は5時に就寝、朝は8時。15時間は暗いのだけれどもね~。
  • 温度調整

ただいま肝臓を患っているので、温度を高温したら、すぐ孕みました。
やはり温度も大事ですね。

背中の刺激を与えない

小鳥の背中をこすらないようにしましよう。
これは交尾と同じ刺激を小鳥に与えます。
人間が寄ってよしよししても、交尾の刺激となります

とはいえねぇ~、かわいいからさ~。ン―――。
なので
マメちゃんの尾っぽを広げたら交尾のサイン。
そんな時は、マメの嫌なことをして気分を下げましょう。

人間を見て「チッチッッチ」と言いながら尾羽を広げたら
やばいので発情防止行動をとってくださいね。

最近、病院からマメちゃんの薬をもらて、握って飲ませていたら
背中にクリティカルヒットしたのか、孕みました。
ほんま、ど~しろと!!
飼い主、心が折れそう。

マメルリハの気持ちを変える

カゴを、別の部屋に移動したり、ヒトの出入りの激しいところに置く。

わが家の方法

ドライブに連れだしています。
散歩にも連れて行く。

でもねぇ~すぐになれるのよね。効果は疑問。

産んだ卵はすぐに取り出さない

産卵する度に卵を取り出すと、ダラダラといつまでも卵を産み足します。

うっかり見える前で捨てたら、急いで産みたしました。(ごめんよぉ)
こっそり捨てないと、というか偽卵に交換しないと。

最後の卵を産み終わったと思ったら10日間ほど温めさせ、その後一気に卵を取り除きましよう。
擬卵を産みそうになったら入れます。擬卵は3-4週間ぐらいはそのままにします。

と、とあるサイトに書いてありました。
こちら偽卵を混ぜています。細長いのが偽物。
マメちゃん、あまり違いが判らないようです。
これでいけるか? 疑問。

今回、1個産んで、偽卵を3つ入れたのですが、いつも6個産みが5個で止まりました。
ならば、産む前のソワソワ段階で先に入れるのもありかなとは思います。
今度チャレンジしてみて、報告します。



今回、最後の卵を10日で取り除いてみようと思います。
前回、飽きるまで抱卵させたら、抱卵させ過ぎて、履き戻しも始めて、肝臓を悪くしました。
なので、長い抱卵も危険だと判断。
焦って、またすぐ産むかは、チャレンジしてみないとわからない。

これで、卵の撤去がうまくいったら報告します。

食べ物

結局、空腹が一番の発情抑制になります。
11か月は産まなかったですが、めんどうで適当に餌をやったら、孕みました。
やはり、軽量は大事ですねぇ~目分量はあてになりません。

カロリーの高い食事(粟玉など)を与えると発情しやすくなります。

こちらは、100均の弁当素材でマヨネーズ入れたりするものです。
これに1回分1.5g入れています。1日3gです。
あと、おやつを少し与えます。お腹が空いて狂暴な怪獣になるので(疲)

内容は、いろいろ混ぜております。
薬やサプリも混ぜ込んでいます。
結構な臭い匂いがしますが、空腹なマメちゃん、モリモリ食べます。
だって、これしかないからねぇ~~~。

ちょっぴりのおやつを食べています。
ペレット10粒、シート20粒くらいでしょうか?

一度にあげても食べつくすので、空腹で暴れると、すこしやります。
これも、適当にやってたら、孕むのですよ。困ったものです。

シード

わが家はネットで発情防止用のヘルシーシードを買っています。
メルカリやラクマで検索すると出てきますよ。

ペレット

空腹だとなんでも食べますのでチャレンジしてください。
それこそ、フリマで少量を売ってますので、お試しもよいです。

わが家は複数買います。通販で手に入らない時に困るので。

ズプリームフルーツブレンドXS

フリマで少量買ってます。
こちら、大袋しか売ってませんし、通販しか手に入らない。
1羽に大量消費できまんし、酸化すると鳥が食べません。
フリマありがたいです。

キョーリンのキラピピ小粒

ペットショップで買ってます。近所で手に入るので安心。
これは小さい袋もあるので助かります。

ペレットをダイエットペレットに検討中

サプリは

ネクトンMSA

 卵つまり解消してくれます。
お腹がブヨブヨの時は効果あり、エサにふりかけます。
産卵時には必須。

ネクトンS

 普段はこちらをふりかけます。

肝臓用サプリ

只今肝臓も悪いので、肝臓の為のサプリはこちらを参照にしてください。

あわせて読みたい
インコの肝臓疾患 part1 我が家で飼っているインコの肝臓病の話です。最後までお付き合いください。 マメルリハインコの調子が悪くなった顛末を皆さんと情報共有してみたいと思います。 https:/...

ペレットを食べない問題

どうやら、空腹になると食べるようです。

きらいなものでもそれしかなかったら食べます。
食べないということは、空腹ではないということかな?

メスインコの場合、空腹時間を作らないといけないようです。
餌問題はかかりつけの獣医さんと相談してもよいかもしれません。

わが家は朝と夕の食事のみなので、お昼に欲しがります。
エサの残しが0.2g程度あるんで、0.5gほどは余裕があります。

なので、1g程度はおやつを用意しております。

黒瀬ペットフード

黒瀬フーズのNEOシリーズのクローバー

大きいので齧りながら食べる。
大きい硬い餌を時間をかけて食べさせるのもよいかもしれません。
こちら粗脂質が3.1%。
かなり良きですよね。

クローバーでなければ、3%。0.1%ほど低いです。
たぶん、これあまりおいしくはないんだと思います。空腹に勝てずな感じかなぁ~。

しかし、慣れると、早食いするのよねぇ~
しかも、固いので、水にいれて柔らかくして食べようとする!!!
お茶づけかっ!!

困ったもんです。

ですがお腹すくと卵も温めず、エサを探して小屋に戻りません。
体にはよさそうですけど、気の毒。
心を鬼にしないとメスインコは飼育できない感じです。

日中の外出

産卵・抱卵中は籠で糞をしないので困ります。

なので、仕方ないので部屋を閉め切って、籠の扉をオープンにして出かけます。
テーブルに水とNEOシリーズを置いて出かけると、お気に入り場所に糞をして
おやつを食べているようです。

無精卵を撤去する日までこの状態を維持します。

危険なものは撤去しておきますが、
糞とおやつを食べると小屋に戻るので、他のことに興味はなさそうです。

あくまでも非常手段として行っておりますので、推奨はしていません。

最後に

肝臓が悪いので、また病院に行く予定ですが、あまりにも産卵するので、肝臓がよくなるまで
ホルモン剤か何かを出してもらえないか相談してみようと思います。
ダブルで負担がかかるとダメだと思うのですよ。
また進展があったら報告しようと思います。

追記

病院では肝臓はかなりよくなっているとのことです。
お腹のブヨブヨ(卵を孕んだ時とは別、もっと上の方)がなくなりました。
1か月ごとにお薬を貰います(2000円ちょい)
まぁ~お薬を飲ませて、温度は25度程度。
餌は低カロリーのグラム制限を続ける感じとなりました。
ホルモン剤は投与されず、自力で産卵抑制と戦うことに。
あ~~ミニ怪獣と戦わねば・・・・(溜息)


ダンママ

スポンサーリンク
シェアして繋がっていきましょう!
  • URLをコピーしました!
記事の目次(クリックでジャンプ)