衣笠丼(きつね丼)を作ってみた 家メシのコスパエース

衣笠丼というものをテレビの番組で知ったんだけど、ネットで調べてみると、京都地方に伝わるどんぶり物の一つという事だ、カツ丼のカツ、親子丼の鶏もも肉の代わりに、甘く煮た油揚げを入れて卵で綴じるどんぶりという事だ。

いつも、家メシで手軽に作れる、インスタントラーメン、スパゲティー、ばかり食べて少し飽き気味の人には、この簡単に作れる衣笠丼(きつめ丼)はおすすめのメニューではないかと思う。

今回は、マイナーなイメージだけど、ご飯の上に乗せるどんぶりもののメニューとして情報共有したいと思い記事にしました。

どんぶりものというと、ポピュラーなのが

  • たまご丼 卵とスライス玉ねぎ+めんつゆ
  • 親子丼  卵と鶏もも肉スライス玉ねぎ+めんつゆ
  • カツ丼  卵ととんかつスライス玉ねぎ+めんつゆ

青ネギを入れるのが主流だと思うけど、今回冷蔵庫を覗いたら、玉ねぎとカットキノコがあったので、これを使用して調理してみたいと思います。

親子丼は、手軽なんだけど、鶏もも肉の処理、カツ丼はとんかつ自体は作れないからスーパー等で購入する必要がある。こういった手間を出来るだけかけないで、サッと作れるどんぶりが出来ればいいなとホントに思います。

もっと早く、簡単に丼ものを調理できないだろうか。

記事の目次(クリックでジャンプ)

衣笠丼(きつね丼)の調理

メニューの由来とか細かい説明は省いてどんな物かを簡単に説明すると、とんかつの代わりに油揚げを使用するものなのだ。調理の手順は丼ものの調理とほぼ同じなのだ。

  • 油揚げ1枚
  • スライスした玉ねぎ(薄く切れば日の通りが早くなる
  • めんつゆ  今回ははすき焼きの素を使用したてみる事にした、もちろん麺つゆでもOK
  • 冷蔵庫にあったカットきのこ 適量

早速、調理に挑戦

STEP
簡単な準備

卵が2つ 溶き過ぎないように軽く混ぜる 溶き卵は2回に分けて使用する

玉ねぎは1/4は日が早く通るように薄めにスライス

油揚げは板状のものを2枚使用した

だしの素は、今回すき焼きの素を使用したが、普通にめんつゆでも構わない。

STEP
小さめのフライパンで調理開始

小さめのフライパンにすき焼きの素を適量、玉ねぎスライスを入れ、油揚げ、カットキノコをいれ、だし汁がしみ込むように加熱する。余りにすぎないように注意する。2分位

STEP
煮立ったら

溶き卵を1/2上から流し込みふたをする。時間一分程度、煮すぎると卵焼きのようになってしまうので、生っぽさが残る程度でやめておく、1分位の軽くで良い。

STEP
仕上げの追いたまご

残りの溶き卵を追加投入する。少しに過ぎてしまった、火の通りが早いので生っぽさが残るように、早め早めでちょうど良いのではないだろうか、これも1分程度で、煮すぎないようにする。

STEP
最終仕上げ

ご飯を適量盛ったどんぶりにそのまま投入する。トッピングは、青カットネギ、主のみにより一味を振りかけて見た目を調節する。

STEP
実食

早速、出来立てを食べてみたが、油揚げにすき焼きの素が良く染みこんで美味しい。予想以上に油揚げがだし汁を吸い込むので、見た目にもう少しだし汁が残っていたほうが良いのではないかと思う。

何より注目すべきは調理時間の短さだ。

初めてでも、簡単にできてしまった。

改善点

お揚げが想像以上にだし汁を吸い込んでしまうので、麺つゆまたは、すき焼きの素は少し多めに入れるのが良いのではないかと思う。

具として入れた玉ねぎだけど、もちろんこれはこれで甘い出汁が出て美味しいのだけど、見た目の彩という点からすると、緑の青ネギを使用すると美味しそうに見えるのではないかと思う。

衣笠丼について

簡単に説明しておきたいと思う。

甘辛く煮た油揚げと青ネギを鶏卵で綴じて、ご飯に乗せたものが京都発祥の京都地区で特に、衣笠丼と言われているらしい。

しかし大阪などできつね丼と言われるほぼ同じものがある事から、衣笠丼は京都地区での固有の呼び方だと思われる。一見すると、カツ丼のカツの代わりに油揚げで代用したものに見えるが、実際に食べてみると、油揚げが出汁ををよく吸い込んでネギなどの野菜の甘みもプラスされ、独特の味わいがあるように感じる。

なんといっても特徴は、コストの安さと、調理時間の短さではないでしょうか。

手軽にできる所が最大のメリットではないかと思われます。

親子丼は鶏もも肉の出汁も出て美味しいのだが、この鶏もも肉の処理と準備に手間がかかる

カツ丼はかつ自体を調達しなければならなく、コスト、手間が一番かかる。

たまご丼は簡単なのだが、具材が物足りなく食べた時の満足度がいまいちな面がある

このきつね丼はそういった面ではコスト、調理前の準備、調理時間、どれをとってもメリットがあるし、お揚げが吸い込むだし汁の旨味を楽しめて、どんぶり飯のバリエーションとしておひとつ加えてみてはいかがだろうか。

まとめ

ダンにも作れたきつね丼、次回は、油揚げがだし汁を吸い込むので、今回より若干、おつゆは多めにして調理してみようと思っています。

皆さんも、是非一度、チャレンジしてみてはいかがでしょうか、すごく簡単でした。

スポンサーリンク

記事内広告について

記事に広告が含まれています。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアして繋がっていきましょう!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

記事の目次(クリックでジャンプ)